愛しき落ちこぼれ

茨木のり子さんが好きです。

落ちこぼれ
 和菓子の名につけたいような やさしさ

「落ちこぼれ」という詩の冒頭。

始めて読んだとき、胸が詰まるような、なんだか泣きなくなってしまうような感覚がありました。

素敵だなあ。

筆者は、今まであまり自覚がなかったものの、ちょっと完璧主義というか、とにかく頭がかちんこちんな傾向があって、

それがたたってか、しょっちゅう自律神経を乱れさせていたんですね。

もう自分のせいなんですけど。

でも、気が付かないんですよね。その時は。

いつの間にか不調が現れて、苦しくなって、もう大変。

なんていうか、極端なんです。

こんなこともできない自分は、楽しむ資格なんか無い。

とか本気で思っちゃうくらいの、やばい人間でした。

そんなガチガチでボコボコな私の偏った頭を、するすると解きほどいて、血のめぐりを良くしてもらえたような、そんな詩でした。

それにしても、

和菓子の名につけたいようなやさしさ

て、

なんていうセンス!!

現代において、素敵な表現を用いるクリエイターの方は沢山いらっしゃいます。

だがしかし。

すごすぎないか、昔の日本人。

それから、他の作品ですが、

頼りない生牡蠣のような感受性

 それらを鍛える必要は少しもなかったのだな

これは、「汲む」という作品の一部。

なんてこった!

なんかもう、自分が拙すぎて、地面に埋まりたくなりました。

些細なことで傷付いたり、気にしすぎてしまったり、

そんな弱い自分が嫌で、なんとかして強くなりたくて、何でもないように見せたくて、

でも結果、そういう強がりは透けて見えてしまうものだし、

何と言っても、気が付かないうちに誰かを攻撃しているんですよね。

あーあ。

柔らかく、物事に対峙していたいものです。

最後に、「汲む」の最後の部分。

あらゆる仕事

 すべてのいい仕事の核には

 震える弱いアンテナが隠されている

 きっと……

弱さを、自分のものにして、

大切な人たちに愛を注げるようでありたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です